世界に発信し、地域と共に創造する 国立大学法人 弘前大学
※紙上開催【3月5日】2019年度 弘前大学被ばく医療連携推進機構国際アドバイザリーボード
このイベントは終了しました
このイベントは紙上開催へ変更となりました
本イベントについて、このたびの日本国における新型コロナウイルス専門家会議の見解(2月24日発表)及び日本政府の基本方針(2月25日発表)を受け、参加者及び関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、紙上により開催する運びとなりました。
本イベントへの参加を予定されていた皆様におかれましては、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
【問い合わせ先】
保健学研究科 総務グループ
TEL:0172-39-5906(内線5906) FAX:0172-39-5912
E-mail jm5906@hirosaki-u.ac.jp
被ばく医療連携推進機構では、放射線科学及び被ばく医療分野の教育研究拠点として国内外の関係機関と連携を図りながら“被ばく医療における安心・安全を確保するための国際的な放射線科学教育研究”を推進し、学外の有識者の皆様より多角的・専門的な見地から評価を得ることを目的として国際アドバイザリーボードを設置しております。
このたび、下記の日程で『2019年度 弘前大学被ばく医療連携推進機構国際アドバイザリーボード』を開催いたしますのでご案内申し上げます。
【日時】 令和2年3月5日(木) 13時30分~17時00分
【場所】 弘前大学大学院保健学研究科A棟2階 大会議室
【対象】 教職員(※事前申し込み不要)
【プログラム】
1. 開会(10分)
2. 各部門取組紹介と質疑応答(105分)
1)被ばく医療連携推進機構の取組概要
2)被ばく医療総合研究所の取組概要
3)放射線安全総合支援センターの取組概要
4)【教育研究部門】
(保健学研究科)被ばく医療教育研修部門 放射線看護教育部門
5)【社会連携部門】
(保健学研究科)放射線リスクコミュニケーション教育部門
(環境省リスコミ事業)
6)【国際連携部門】
(保健学研究科) グローバル人材育成推進部門
3. 総括(70分)
各委員からの総括コメント
4. 閉会(5分)
<本件担当>
保健学研究科 総務グループ 鈴木
TEL:0172-39-5906 FAX:0172-39-5912
E-mail jm5906@hirosaki-u.ac.jp
イベントカテゴリー | 講演会等 |
---|---|
開催日 | 2020年03月05日 |