アグリ・ライフ・グリーン分野における地域の特性・資源を活かしたイノベーション創出・人材育成

お問い合わせ

弘前大学 アグリ・ライフ・グリーン分野における地域の特性・資源を活かしたイノベーション創出・人材育成 弘前大学 アグリ・ライフ・グリーン分野における地域の特性・資源を活かしたイノベーション創出・人材育成

取組1

地域の特性・資源の活用に向けた理工系人材の育成
―理工学部

取組2

食に関する地域イノベーション創出に貢献できる人材の育成
―農学生命科学部

取組3

国際競争力のある青森ブランド食産業の創出に向けた“青森型地方創生サイクル”の確立

弘前大学が自治体や地元企業等と連携して培ってきた強み・特色である「食=アグリ」、「健康(医工連携)=ライフ」、「再生可能エネルギー=グリーン」の3分野を活かし、総合大学ならではの理系・文系の“知”を結集するとともに、更なる連携の強化や地域の特性・資源を最大限に活用することで、地域活性化に向けたオール弘前大学によるイノベーション創出と人材育成を目指す。

弘前大学戦略① パンフレットダウンロード

国際競争力のある青森ブランド食産業の創出に向けた“青森型地方創生サイクル”の確立

青森県の主要産業である農林水産業の6次産業化に向けて、弘前大学の強み・特色である食、再生可能エネルギー、環境の各分野と理工系・人文社会系の専門的知識を最大限に活用した取組を進める。
県産の優れた食材を生食・加工品などを様々な状態で「青森の食」として戦略的に国内及び海外の食卓に届けるという「Farm-to-Table」の流れを、国際競争力のある青森ブランド食産業の創出に向けた仕組み「青森型地方創生サイクル」として構築する。

「国際競争力のある青森ブランド食産業の創出に向けた“青森型地方創生サイクル”の確立」の実施体制

青森型地方創生サイクル確立の実施体制 青森型地方創生サイクル確立の実施体制

主な計画

令和3年度の主な計画

  1. 温泉熱利用発電とバイオマスガス化発電技術の実証実験
  2. 生産地情報の可視化による安心安全な食料生産基地としての魅力度アップに向けた青森県内の生産環境資源評価
  3. 環境変動に耐える新世代品種の創出に向けた地域限定品種育成、新規素材系統選抜、青森の酒米品種への耐性検証、新規リンゴの形質評価等
  4. 極端現象(異常高温や短時間強雨等)の解析、気象現象の予報精度検証、気候変動適応策の評価
  5. 食品・微生物の機能性を生かした青森県産食品素材の高付加価値化(加工技術研究、機能性成分の抽出・精製・加工法の検討等)
  6. 農産物輸出型国の諸課題の把握と解決策の立案、インターンシップの実施等
  7. ブランド化による市場開拓に向けた外国人個人携行輸出システムの実態調査
  8. スマート農業の実現に向けた生産データの蓄積と活用による高品質生産の技術開発
  9. 農工連携による農業従事者の作業軽減・効率化に資する技術開発
  10. 地域連携推進事業
  1. 温泉熱利用発電とバイオマスガス化発電技術の実証実験
  2. 生産地情報の可視化による安心安全な食料生産基地としての魅力度アップに向けた青森県内の生産環境資源評価
  3. 環境変動に耐える新世代品種の創出に向けた地域限定品種育成、新規素材系統選抜、青森の酒米品種への耐性検証、新規リンゴの形質評価等
  4. 極端現象(異常高温や短時間強雨等)の解析、気象現象の予報精度検証、気候変動適応策の評価
  5. 食品・微生物の機能性を生かした青森県産食品素材の高付加価値化(加工技術研究、機能性成分の抽出・精製・加工法の検討等)
  6. 農産物輸出型国の諸課題の把握と解決策の立案、インターンシップの実施等
  7. ブランド化による市場開拓に向けた外国人個人携行輸出システムの実態調査
  8. スマート農業の実現に向けた生産データの蓄積と活用による高品質生産の技術開発
  9. 農工連携による農業従事者の作業軽減・効率化に資する技術開発
  10. 地域連携推進事業
  1. 温泉熱利用発電とバイオマスガス化発電技術の実証実験
  2. 生産地情報の可視化による安心安全な食料生産基地としての魅力度アップに向けた青森県内の生産環境資源評価
  3. 環境変動に耐える新世代品種の創出に向けた地域限定品種育成、新規素材系統選抜、青森の酒米品種への耐性検証、新規リンゴの形質評価等
  4. 極端現象(異常高温や短時間強雨等)の解析、気象現象の予報精度検証、気候変動適応策の評価
  5. 食品・微生物の機能性を生かした青森県産食品素材の高付加価値化(加工技術研究、機能性成分の抽出・精製・加工法の検討等)
  6. 農産物輸出型国の諸課題の把握と解決策の立案、インターンシップの実施等
  7. ブランド化による市場開拓に向けた外国人個人携行輸出システムの実態調査
  8. スマート農業の実現に向けた生産データの蓄積と活用による高品質生産の技術開発
  9. 農工連携による農業従事者の作業軽減・効率化に資する技術開発
  10. 地域連携推進事業
  1. 温泉資源量評価のためのモニタリングの実施、バイオマスガス化発電技術の開発
    (小型バイオマスガス化発電システムの試作)
  2. 生産地情報の可視化による安心安全な食料生産基地としての魅力度アップに向けた青森県内の生産環境資源評価
  3. 環境変動に耐える新世代品種の創出に向けた地域限定品種育成、新規素材系統選抜、青森の酒米品種への耐性検証、新規リンゴの形質評価等
  4. 食料資源の安定生産に向けた気候変動影響評価の情報収集
  5. 食品・微生物の機能性を生かした青森県産食品素材の高付加価値化
  6. 農産物輸出型国の諸課題の把握と解決策の立案、インターンシップの実施等
  7. ブランド化による市場開拓に向けた国内・国際市場の課題の把握、解決策策定
  8. スマート農業
  9. 地域連携推進事業
  10. 農工連携事業
  1. 再生可能エネルギーの農・水産業への有効活用に向けた研究モデル用の温泉井の掘削、バイオマス化発電技術の開発
  2. 生産地情報の可視化による安心安全な食料生産基地としての魅力度アップに向けた青森県内の生産環境資源評価
  3. 環境変動に耐える新世代品種の創出に向けた温暖化耐性イネの形質評価、新規素材としてのイネ系統の開発
  4. 食料資源の安定生産に向けた気候変動影響評価の情報収集
  5. 食品・微生物の機能性を生かした青森県産食品素材の高付加価値化
  6. 農産物輸出型国の現地調査、諸課題の把握と解決策の立案等
  7. ブランド化による市場開拓に向けた国内・国際市場現地調査

中核事業 課題一覧

令和3年度 中核事業 課題一覧

中核事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 所属部局 氏名
1 地中熱利活用評価・技術の研究開発 地域戦略研究所 井岡 聖一郎 他
2 小型バイオマスガス化発電技術 地域戦略研究所 官 国清 他
3 再生可能エネルギー用光・熱変換デバイス材料開発 地域戦略研究所 伊髙 健治
4 小風力揚水ポンプの試作と基礎評価 地域戦略研究所 本田 明弘 他
5 青森の魅力度と食を支える冷温帯林生態系資源のモニタリングとその活用手法の提案 農学生命科学部 石川 幸男 他
6 北東北地域における農業・水産業の気候変動適応策の策定支援 大学院理工学研究科 野尻 幸宏
7 食糧生産基盤としての里地・里山・里海生態系における生物学的生態系管理 農学生命科学部 東 信行
8 有用生物・有害生物の特性把握および水産資源生物管理・増養殖技術確立 農学生命科学部 小林 一也 他
9 水産植物の増養殖技術や評価に資するモデル実験系の基盤研究開発 地域戦略研究所 福田 覚
10 地域特産の食品残さを利用したブランド食肉生産システムの開発 農学生命科学部 松﨑 正敏
11 リンゴにおける変形果実の発生原因の解明と発生防止技術の確立 農学生命科学部 田中 紀充
12 良食味・酒米への胴割れ耐性付与による品種育成 農学生命科学部 石川 隆二
13 青森県における花卉および花卉資源における新たな価値の創造と付加価値向上 農学生命科学部 本多 和茂
14 新規ニオイセンサー(MSS)の農畜産物の熟度や品質評価への応用について 農学生命科学部 張 樹槐
15 リンゴの簡易樹体栄養評価装置の開発 農学生命科学部 叶 旭君
16 白神山地から分離した微生物の応用に関する研究 農学生命科学部 殿内 暁夫
17 米粉・加工用新規形質米および酵素利用によるリンゴ加工品の開発 農学生命科学部 濱田 茂樹
18 県産食資源の健康機能性に着目した付加価値向上に関する研究 農学生命科学部 前多 隼人
19 県産リンゴの輸出拡大の可能性とその課題 人文社会科学部 黄 孝春
20 アジアにおける青森県産りんご・りんご加工品のブランド展開の現状と課題に関する実証的研究 農学生命科学部 石塚 哉史 他
21 青森県におけるリンゴ産地強化方策に関わる経済分析 農学生命科学部 吉仲 怜
22 農工連携に向けた技術支援と共同研究推進 大学院理工学研究科 藤﨑 和弘
23 地域とともに創造する青森型地方創生プロジェクトデザイン 大学院地域社会研究科 内山 大史 他

中核事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 所属部局 氏名
1 地中熱利活用評価・技術の研究開発 地域戦略研究所 井岡 聖一郎 他
2 小型バイオマスガス化発電技術 地域戦略研究所 官 国清 他
3 再生可能エネルギー用光・熱変換デバイス材料開発 地域戦略研究所 伊髙 健治 他
4 小風力揚水ポンプの試作と基礎評価 地域戦略研究所 本田 明弘 他
5 青森の魅力度と食を支える冷温帯林生態系資源のモニタリングとその活用手法の提案 白神自然環境研究センター 石川 幸男 他
6 北東北地域における農業・水産業の気候変動適応策の策定支援 大学院理工学研究科 野尻 幸宏
7 食糧生産基盤としての里地・里山・里海生態系における生物学的生態系管理 農学生命科学部 東 信行
8 有用生物・有害生物の特性把握および水産資源生物管理・増養殖技術確立 農学生命科学部 小林 一也 他
9 水産植物の増養殖技術や評価に資するモデル実験系の基盤研究開発 地域戦略研究所 福田 覚
10 地域特産の食品残さを利用したブランド食肉生産システムの開発 農学生命科学部 松﨑 正敏
11 リンゴにおける変形果実の発生原因の解明と発生防止技術の確立 農学生命科学部 田中 紀充
12 良食味・酒米への胴割れ耐性付与による品種育成 農学生命科学部 石川 隆二
13 青森県における花卉および花卉資源における新たな価値の創造と付加価値向上 農学生命科学部 本多 和茂
14 新規ニオイセンサー(MSS)の農畜産物の熟度や品質評価への応用について 農学生命科学部 張 樹槐
15 リンゴの簡易樹体栄養評価装置の開発 農学生命科学部 叶 旭君
16 白神山地から分離した微生物の応用に関する研究 農学生命科学部 殿内 暁夫
17 米粉・加工用新規形質米および酵素利用によるリンゴ加工品の開発 農学生命科学部 濱田 茂樹
18 県産食資源の健康機能性に着目した付加価値向上に関する研究 農学生命科学部 前多 隼人
19 県産りんごの輸出拡大の可能性とその課題 人文社会科学部 黄 孝春
20 アジアにおける青森県産りんご・りんご加工品のブランド展開の現状と課題に関する実証的研究 農学生命科学部 石塚 哉史 他
21 青森県におけるリンゴ産地強化方策に関わる経済分析 農学生命科学部 吉仲 怜
22 農工連携に向けた技術支援と共同研究推進 大学院理工学研究科 藤﨑 和弘
23 地域とともに創造する青森型地方創生プロジェクトデザイン 大学院地域社会研究科 内山 大史 他

中核事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 所属部局 氏名
1 地中熱利活用評価・技術の研究開発 地域戦略研究所 井岡 聖一郎 他
2 小型バイオマスガス化発電技術 地域戦略研究所 官 国清 他
3 再生可能エネルギー用光・熱変換デバイス材料開発 地域戦略研究所 伊髙 健治 他
4 小風力揚水ポンプの試作と基礎評価 地域戦略研究所 本田 明弘 他
5 青森の魅力度と食を支える冷温帯林生態系資源のモニタリングとその活用手法の提案 白神自然環境研究センター 石川 幸男
6 北東北地域における農業・水産業の気候変動適応策の策定支援 大学院理工学研究科 野尻 幸宏
7 食糧生産基盤としての里地・里山・里海生態系における生物学的生態系管理 農学生命科学部 東 信行
8 有用生物・有害生物の特性把握および水産資源生物管理・増養殖技術確立 農学生命科学部 小林 一也
9 植物の環境識別能力を利用した新たな植物管理 農学生命科学部 山尾 僚
10 水産植物の増養殖技術や評価に資するモデル実験系の基盤研究開発 地域戦略研究所 福田 覚
11 リンゴ園における生物学的病害虫防除技術および森里における生産環境管理 農学生命科学部 杉山 修一
12 地域特産の食品残さを利用したブランド食肉生産システムの開発 農学生命科学部 松﨑 正敏
13 リンゴにおける変形果実の発生原因の解明と発生防止技術の確立 農学生命科学部 田中 紀充
14 胴割れ耐性良食味品種の開発に向けて 農学生命科学部 石川 隆二
15 青森県における花卉および花卉資源における新たな価値の創造と付加価値向上 農学生命科学部 本多 和茂
16 特種水田における地域資源(セリ・ワサビなど)の生育・栽培環境の分析とブランド化の可能性について 農学生命科学部 加藤 幸
17 新規ニオイセンサー(MSS)の農畜産物の熟度や品質評価への応用について 農学生命科学部 張 樹槐
18 リンゴの簡易樹体栄養評価装置の開発 農学生命科学部 叶 旭君
19 白神山地から分離した微生物の応用に関する研究 農学生命科学部 殿内 暁夫
20 米粉パンに適した米粉品質の解明および突然変異を利用した加工用新規形質米の開発 農学生命科学部 濱田 茂樹
21 県産食資源の健康機能性に着目した付加価値向上に関する研究 農学生命科学部 前多 隼人
22 県産りんごの輸出拡大の可能性とその課題 人文社会科学部 黄 孝春
23 アジアにおける青森県産りんご・りんご加工品のブランド展開の現状と課題に関する実証的研究-中国・台湾・ベトナムの事例を中心に- 農学生命科学部 石塚 哉史 他
24 青森県におけるリンゴ産地強化方策に関わる経済分析 農学生命科学部 吉仲 怜
25 農工連携に向けた技術支援と共同研究推進 大学院理工学研究科 藤﨑 和弘
26 地域とともに創造する青森型地方創生プロジェクトデザイン 大学院地域社会研究科 内山 大史 他

中核事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 部局・
サブプロジェクト
氏名
1 (1) 地中熱利活用評価・技術の研究開発
(2) 小型バイオマスガス化発電技術
(3) 再生可能エネルギー用光熱変換デバイス開発とその応用
(4) 小風力揚水ポンプの試作と基礎評価
地域戦略研究所
新エネルギー研究部門
  1. 井岡 聖一郎
  2. 官 国清
    吉田 暁弘
  3. 伊髙 健治
    小畠 秀和
  4. 本田 明弘
    久保田 健
2 青森の魅力度と食を支える冷温帯林生態系資源のモニタリングとその活用手法の提案 白神自然環境研究センター 石川 幸男
3 リンゴ園における生物学的病害虫防除技術および森里における生産環境管理 農学生命科学部 杉山 修一
4 リンゴにおける変形果実の発生原因の解明と発生防止技術の確立 農学生命科学部 田中 紀充
5 植物の環境応答を利用した新たな植物管理 農学生命科学部 山尾 僚
6 地域特産の食品残さを利用したブランド食肉生産システムの開発 農学生命科学部 松﨑 正敏
7 良食味胴割れ耐性品種育成 農学生命科学部 石川 隆二
8 青森県における花卉および花卉資源における新たな価値の創造と付加価値向上 農学生命科学部 本多 和茂
9 北東北地域における農業・水産業の気候変動適応策の策定支援 理工学研究科 野尻 幸宏
10 食糧生産基盤としての里地・里山・里海生態系における生物学的生態系管理 農学生命科学部 東 信行
11 有用生物・有害生物の特性把握および水産資源生物管理・増養殖技術確立 農学生命科学部 小林 一也
12 水産植物の増養殖技術や評価に資するモデル実験系の基盤研究開発 地域戦略研究所
食料科学研究部門
福田 覚
13 白神山地から分離した微生物の応用に関する研究 農学生命科学部 殿内 暁夫
14 県産食資源の健康機能性に着目した付加価値向上に関する研究 農学生命科学部 前多 隼人
15 米粉パンに適した米粉品質の解明および突然変異を利用した加工用新規形質米の開発 農学生命科学部 濱田 茂樹
16 国際市場を視野に入れた販売戦略の立案と輸出拡大に向けた環境づくり 人文社会科学部 黄 孝春
17 アジアにおける青森県産りんご・りんご加工品のブランド展開の現状と課題に関する実証的研究 農学生命科学部 石塚 哉史
高梨子 文恵
成田 拓未
18 青森県におけるリンゴ産地強化方策に関わる経済分析 農学生命科学部 吉仲 怜
19 新規ニオイセンサー(MSS)の農畜産物の熟度や品質評価への応用について 農学生命科学部 張 樹槐
20 ハイパースペクトルカメラと携帯式葉色計によるリンゴ樹の栄養状態の可視化と評価 農学生命科学部 叶 旭君
21 特種水田における地域資源(セリ・ワサビなど)の生育・栽培環境の分析とブランド化の可能性について 農学生命科学部 加藤 幸
22 地域連携推進事業-地域とともに創造する青森型地方創生プロジェクトデザイン- 地域社会研究科 内山 大史
佐々木 純一郎
23 農工連携に向けた技術支援と共同研究推進 理工学研究科 藤崎 和弘

中核事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 部局・
サブプロジェクト
氏名
1 再生可能エネルギーの有効活用に向けた技術開発及び資源調査 北日本新エネルギー研究所 井岡 聖一郎
村岡 洋文
官国 清
吉田 暁弘
伊髙 健治
小畠 秀和
本田 明弘
久保田 健
2 青森の魅力度と食を支える冷温帯林生態系資源のモニタリングとその活用 白神自然環境研究所 石川 幸男
3 水産植物の増養殖技術や評価に資するモデル実験系の基盤研究開発 食料科学研究所 福田 覚
4 北東北地域における農業・水産業の気候変動適応策の策定支援 理工学研究科 野尻 幸宏
5 県産りんごの輸出拡大の可能性とその課題 人文社会科学部 黄 孝春
6 リンゴ園における生物学的病害虫防除技術および森里における生産環境管理 農学生命科学部
環境
杉山 修一
7 食糧生産基盤としての里地・里山・里海生態系における生物学的生態系管理 農学生命科学部
環境
東 信行
8 機能性物質・有用生物の探索および水産資源生物管理・増養殖技術確立 農学生命科学部
環境
西野 敦雄
9 新規ニオイセンサーによるラ・フランスの熟度判定法について 農学生命科学部
生産
張 樹槐
10 ハイパースペクトル画像計測によるリンゴ樹の栄養状態の可視化技術および判定評価法の確立 農学生命科学部
生産
叶 旭君
11 リンゴにおける変形果実の発生原因の解明と発生防止技術の確立 農学生命科学部
生産
田中 紀充
12 良食味胴割れ耐性品種育成 農学生命科学部
育種
石川 隆二
13 青森県内花卉および花卉資源における新たな価値の創造と付加価値向上 農学生命科学部
育種
本多 和茂
14 オール青森ブランドヨーグルトの開発 農学生命科学部
食品
戸羽 隆宏
15 青森県酒米品種「華さやか」の製パン好適性の解明および青森県産米粉パン用品種の開発 農学生命科学部
食品
濱田 茂樹
16 白神山地から分離した微生物の応用に関する研究 農学生命科学部
食品
殿内 暁夫
17 妙丹柿に含まれる成分の機能性評価に関する研究 農学生命科学部
食品
前多 隼人
18 青森県におけるリンゴ産地強化方策に関わる経済分析 農学生命科学部
流通(国内)
吉仲 怜
19 アジアにおける青森県産りんご・りんご加工品のブランド展開の現状と課題に関する実証的研究-中国・台湾・ベトナムの事例を中心に- 農学生命科学部
流通(海外)
石塚 哉史
高梨子 文恵
成田 拓未

公募事業 課題一覧

令和3年度 公募事業 課題一覧

公募事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 所属部局 氏名
1希少な生物資源に配慮した農業水利施設整備の提案農学生命科学部池田 紘士 他
2十和田湖産ヒメマスの 増養殖における環境DNAを活用した資源管理法の開発農学生命科学部曽我部 篤 他
3高品質なナガイモ生産を目指した青森県内のナガイモ畑の土壌物理性の改良農学生命科学部遠藤 明
4青森県における特殊水田を利用したワサビの生育環境分析とブランド化の可能性農学生命科学部加藤 千尋 他
5地形・地質・歴史といった視点から見た津軽十二湖の再発見農学生命科学部鄒 青穎 他
6農業への温暖化影響評価のための気候モデル降水ダウンスケーリング合成手法開発および閲覧システムの作成大学院理工学研究科谷田貝 亜紀代
7古環境・遺跡・鉱物資源分析からみた稲作農耕の変化人文社会科学部上條 信彦
8寒冷地における魚類養殖の省エネ技術の開発地域戦略研究所桐原 慎二
9ジャスモン酸などの植物性生理活性物質ライブラリーの開発・活性評価・提供農学生命科学部高田 晃
10非破壊計測によるリンゴ樹の芽の成長予測に関する研究農学生命科学部荒川 修 他
11農業用ため池堤体の材料特性評価に関わる研究農学生命科学部森 洋
12リンゴにおける平棚仕立て栽培技術の開発農学生命科学部伊藤 大雄
13持続可能で高付加価値な水産物管理に向けたセンサネットワークおよびUAVの最適化大学院理工学研究科金本 俊幾 他
14付加価値および生産性の向上を目的とした‘弘前在来’トウガラシ(清水森ナンバ)の交雑育種農学生命科学部前田 智雄
15低コスト・低管理を可能にする負圧差による自動灌水システムの開発農学生命科学部丸居 篤
16IT技術を用いたりんご果樹園運営支援システムの開発大学院理工学研究科丹波 澄雄
17水産資源を利用した食品有用物質の製造技術の開発農学生命科学部吉田 孝
18保健機能と機能性成分の分析による未利用食資源の活用農学生命科学部岩井 邦久
19りんご搾汁残渣に含まれる成分の認知機能障害に対する作用の解明農学生命科学部中島 晶
20生菌剤に資する乳酸菌の探索と応用農学生命科学部津田 治敏
21ニンニク成分がもつ新たな生理機能の探索農学生命科学部西塚 誠
22ミズダコの未・低利用部位の有効利用に関する研究農学生命科学部樋口 智之
23カワラケツメイの食品としての三つの機能に関する研究農学生命科学部山元 涼子
24ヒトまたはニワトリのエネルギー代謝や味覚に影響を与える食品・飼料成分の同定農学生命科学部川端 二功
25線虫防除核酸農薬の開発に向けた人工ノンコーディングRNAの作製農学生命科学部牛田 千里
26トノサマバッタ用飼料の開発と本種の昆虫食としての利用農学生命科学部管原 亮平
27青森県の未利用資源を有効活用するための化学的アプローチ大学院理工学研究科太田 俊
28稲わらユーザーの意向把握と利用拡大方策の検討農学生命科学部泉谷 眞実 他
29農作業における次世代への技術伝承と自動化のための熟練手技の可視化大学院理工学研究科笹川 和彦 他
30地域木材資源を活用した木製製品および活性炭の開発に関する研究教育学部廣瀬 孝
31弘前大学育成リンゴ新品種のブランド化と新たな戦略農学生命科学部林田 大志

公募事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 所属部局 氏名
1 希少な生物資源に配慮した農業水利施設整備の提案 農学生命科学部 池田 紘士 他
2 十和田湖産ヒメマス増養殖における環境DNAを活用した資源管理法の開発 農学生命科学部 曽我部 篤 他
3 高品質なナガイモ生産を目指した青森県内のナガイモ畑の土壌物理性の改良 農学生命科学部 遠藤 明 他
4 青森県における特殊水田を利用したワサビの生育環境分析とブランド化の可能性 農学生命科学部 加藤 千尋 他
5 津軽十二湖を活用した地域活性化の可能性 農学生命科学部 鄒 青穎 他
6 農業への温暖化影響評価のための気候モデル降水ダウンスケーリング合成手法の開発 大学院理工学研究科 谷田貝 亜紀代
7 古環境・遺跡・鉱物資源分析からみた稲作農耕の変化 人文社会科学部 上條 信彦
8 寒冷地における魚類養殖の省エネ技術の開発 地域戦略研究所 桐原 慎二 他
9 ジャスモン酸などの植物性生理活性物質ライブラリーの開発・活性評価・提供 農学生命科学部 高田 晃
10 非破壊計測によるリンゴ樹の芽の成長予測に関する研究 農学生命科学部 荒川 修 他
11 農業用ため池堤体の材料特性評価に関わる研究 農学生命科学部 森 洋
12 リンゴにおける平棚仕立て栽培技術の開発 農学生命科学部 伊藤 大雄
13 センサネットワークおよび水陸ドローンを用いた持続可能で高付加価値な水産物管理 大学院理工学研究科 金本 俊幾 他
14 付加価値および生産性の向上を目的とした‘弘前在来’トウガラシ(清水森ナンバ)の交雑育種 農学生命科学部 前田 智雄
15 低コスト・低管理を可能にする負圧差による自動灌水システムの開発 農学生命科学部 丸居 篤
16 IT技術を用いたりんご果樹園運営支援システムの開発 大学院理工学研究科 丹波 澄雄
17 水産資源を利用した食品有用物質の製造技術の開発 農学生命科学部 吉田 孝
18 保健機能と機能性成分の分析による未利用食資源の活用 農学生命科学部 岩井 邦久
19 りんご搾汁残渣に含まれる成分の認知機能障害に対する作用の解明 農学生命科学部 中島 晶
20 生菌剤に資する乳酸菌の探索と応用 農学生命科学部 津田 治敏
21 ニンニク成分がもつ新たな生理機能の探索 農学生命科学部 西塚 誠
22 ミズダコの未・低利用部位の有効利用に関する研究 農学生命科学部 樋口 智之
23 カワラケツメイの食品としての三つの機能に関する研究 農学生命科学部 山元 涼子
24 ヒト及びニワトリのエネルギー代謝や味覚に影響を与える食品・飼料成分の探索 農学生命科学部 川端 二功
25 線虫防除核酸農薬の開発に向けた人工ノンコーディングRNAの作製 農学生命科学部 牛田 千里
26 昆虫食と青森の特産品を融合した商品の開発 農学生命科学部 管原 亮平
27 青森県の未利用資源を有効活用するための化学的アプローチ 大学院理工学研究科 太田 俊
28 稲わらユーザーの意向把握と利用拡大方策の検討 農学生命科学部 泉谷 眞実 他
29 青森県におけるソーシャル・ビジネスによる人材育成と農村振興 農学生命科学部 正木 卓
30 農作業における次世代への技術伝承と自動化のための熟練手技の可視化 大学院理工学研究科 笹川 和彦 他
31 農作業中の身体負荷軽減の為のアシスト装置の開発 大学院理工学研究科 長井 力
32 地域木材資源を活用した木製製品および活性炭の開発に関する研究 教育学部 廣瀬 孝
33 弘前大学育成リンゴ新品種のブランド化と新たな戦略 農学生命科学部 林田 大志

公募事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 所属部局 氏名
1 津軽十二湖地すべり地の地学・環境教育への活用 農学生命科学部 鄒 青穎
2 十和田湖産ヒメマス増養殖における環境DNAを活用した資源管理法の開発 農学生命科学部 曽我部 篤 他
3 希少な生物資源に配慮した農業水利施設整備の提案 農学生命科学部 池田 紘士
4 ひろだい白神レーダーを用いた局地的降水検出の研究 大学院理工学研究科 石田 祐宣 他
5 農業への温暖化影響評価のためのCMIPダウンスケーリング・合成手法の開発 大学院理工学研究科 谷田貝 亜紀代
6 津軽・白神山地に自生する絶滅のおそれのある植物の栽培化による生息域内外保全と地域振興 教育学部 勝川 健三
7 有用水産資源のための小型魚に配慮した魚道設計技術の開発 農学生命科学部 丸居 篤 他
8 古環境・遺跡分析からみた稲作農耕の変化 人文社会科学部 上條 信彦
9 線虫防除核酸農薬の開発に向けた人工ノンコーディングRNAの作製 農学生命科学部 牛田 千里
10 雪害の枝折れ現象に関わる力学的研究 農学生命科学部 森 洋 他
11 地域の未利用資源を活用した有機質土壌改良資材の開発と地域特産農作物生産への利用 農学生命科学部 青山 正和
12 高品質なナガイモ生産を目指した青森県内のナガイモ畑の土壌物理性の改良 農学生命科学部 遠藤 明 他
13 ジャスモン酸などの植物性生理活性物質ライブラリーの開発・活性評価・提供 農学生命科学部 高田 晃
14 異なる気温下での大気中高濃度CO2が青森県在来エダマメ「毛豆」とイモ類の生産性に及ぼす影響に関する研究 農学生命科学部 川崎 通夫
15 リンゴにおける平棚仕立て栽培技術の開発 農学生命科学部 伊藤 大雄
16 センサネットワークおよび水陸ドローンを用いた持続可能で高付加価値な水産物管理 大学院理工学研究科 金本 俊幾 他
17 IT技術を用いたリンゴ果樹園運営支援システムの開発 大学院理工学研究科 丹波 澄雄
18 近赤外線照明の魚類種苗生産技術への応用に関する研究 地域戦略研究所 桐原 慎二 他
19 弘前大学育成リンゴ新品種のブランド化と新たな戦略 農学生命科学部 林田 大志
20 付加価値および生産性の向上を目的とした'弘前在来'トウガラシ(清水森ナンバ)の交雑育種 農学生命科学部 前田 智雄
21 メロン中間母本の開発:低温で生育と揃いの良い苗を生産するために 農学生命科学部 田中 克典
22 保健機能と機能性成分の分析による未利用ガマズミ果実の活用 農学生命科学部 岩井 邦久
23 新規植物レンネットを応用したチーズ製造 農学生命科学部 津田 治敏
24 黒にんにくおよびその成分が破骨細胞および骨芽細胞の分化に与える影響と分子メカニズムの解明 農学生命科学部 西塚 誠
25 カワラケツメイの食品としての三つの機能に関する研究 農学生命科学部 山元 涼子
26 りんご搾汁残渣に含まれる成分の認知症予防における有用性の検討 農学生命科学部 中島 晶
27 再生可能エネルギー貯蔵体となりうるマグネシウムを用いた有用化成品の合成法と農業由来悪臭を軽減する吸着材の開発 大学院理工学研究科 太田 俊
28 水産加工廃液から食品有用物質の抽出とその利用 農学生命科学部 吉田 孝
29 地域の未利用資源の流通システムと需要拡大方策の検討 農学生命科学部 泉谷 眞実
30 生鮮果実を対象とした長期冷蔵保存技術の開発 農学生命科学部 君塚 道史
31 青森県におけるソーシャルビジネスによる人材育成と農村振興 農学生命科学部 正木 卓
32 青森型地方創生サイクル事業「バイパス制御型超臨界CO2ガスタービン発電システムによる50MW級高効率バイオマス発電の実用化開発(ニーズ調査)」 大学院理工学研究科 石山 新太郎
33 農作業および水産加工における次世代への技術伝承と自動化のための熟練手技の可視化 大学院理工学研究科 笹川 和彦 他
34 農作業のさまざまな動作に対応したアシスト装置のプロトタイプ試作 大学院理工学研究科 佐川 貢一
35 農作物のウイロイド感染を、現場で簡便・迅速に検出する方法の開発 大学院理工学研究科 萩原 正規
36 農作物生産および品質維持に特化した植物病原菌予防システムの開発に関する研究 大学院理工学研究科 稲田シュンコアルバーノ
37 農作業中の身体負荷軽減の為のアシスト装置の開発 大学院理工学研究科 長井 力
38 圧密化した青森ヒバの振動特性とその応用に関する研究 教育学部 廣瀬 孝
39 ニンニクの辛味成分がニワトリの食欲及びエネルギー代謝に与える影響の解析 農学生命科学部 川端 二功

公募事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 部局・
サブプロジェクト
氏名
1 両生類皮膚を指標とした、環境リスク因子に対する検定法の樹立 農学生命科学部 横山 仁
2 ホタテ貝殻資材を用いたリンゴ園の土壌改良 農学生命科学部 加藤 千尋
遠藤 明
佐々木 長市
3 岩木川における水環境の改善に資するための調査研究 農学生命科学部 丸居 篤
泉 完
東 信行
4 地域の未利用資源の流通システムと需要拡大方策の検討 農学生命科学部 泉谷 眞実
5 網羅・定量的環境DNA 分析を用いた水産資源管理法の開発 農学生命科学部 曽我部 篤
東 信行
6 多様性のある自然環境を持つ地すべり地の観光等での継続的利用・保全 農学生命科学部 鄒 青穎
7 線虫防除核酸農薬の開発に向けた人工ノンコーディングRNAの作製 農学生命科学部 牛田 千里
8 高品質なナガイモ生産を目指した青森県内のナガイモ畑の土壌物理性の改良 農学生命科学部 遠藤 明
加藤 千尋
佐々木 長市
9 着色系’ふじ’の着色管理に関する研究 農学生命科学部 荒川 修
10 雪害の枝折れ現象に関わる力学的研究 農学生命科学部 森 洋
森谷 慈宙
加藤 幸
11 ジャスモン酸ライブラリーの開発・活性評価・提供 農学生命科学部 高田 晃
12 地域の未利用資源を活用した有機質土壌改良資材の開発と地域特産農作物生産への利用 農学生命科学部 青山 正和
13 IT技術を用いたリンゴ果樹園運営支援システムの開発 理工学研究科 丹波 澄雄
14 再生可能エネルギーを利用して青森県産食材を生産するためのアンモニア合成用錯体触媒の開発 理工学研究科 太田 俊
15 果実の収穫および水産加工における次世代への技術伝承と自動化のための熟練手技の可視化 理工学研究科 笹川 和彦
16 リンゴにおける平棚仕立て栽培技術の開発 農学生命科学部 伊藤 大雄
17 付加価値および生産性の向上を目的とした‘弘前在来’トウガラシ(清水森ナンバ)の交雑育種 農学生命科学部 前田 智雄
18 メロン中間母本の開発:低温で生育と揃いの良い苗を生産するために 農学生命科学部 田中 克典
19 歴史資源からみた新世代品種の創出に向けた温暖化耐性イネの評価 人文社会科学部 上條 信彦
20 気象変動が青森県のイモ類作物に及ぼす影響に関する研究 農学生命科学部 川崎 通夫
21 低温細菌増殖抑制能を持つ新規バクテリオファージに関する研究 農学生命科学部 柏木 明子
22 黒にんにくおよびその成分が破骨細胞および骨芽細胞の分化に与える影響と分子メカニズムの解明 農学生命科学部 西塚 誠
23 保健機能と機能性成分の分析による未利用ガマズミ果実の活用 農学生命科学部 岩井 邦久
24 ナマコに含まれる有用成分の抽出とその利用 農学生命科学部 吉田 孝
25 青森県におけるソーシャルビジネスによる人材育成と農村振興 農学生命科学部 正木 卓
26 弘前大学育成赤肉リンゴ新品種HFF33 の貯蔵試験 農学生命科学部 林田 大志
27 食品を対象とした過不足の無い冷凍流通技術の開発 農学生命科学部 君塚 道史
28 非アルコール性脂肪性肝疾患予防のための青森県産食品の探索 農学生命科学部 山元 涼子
29 農作物病原菌の予防・治療に特化した袋型フォト二クスデバイスの研究開発 理工学研究科 稲田 シュンコ アルバーノ
30 自律農作業機への屋外での直接的な作業経路の教示方法 理工学研究科 竹囲 年延
31 深層学習によるりんご果実品質評価 理工学研究科 中村 雅之
32 農作業中の身体負荷軽減の為のアシスト装置の開発 理工学研究科 長井 力
33 農作業時の3次元姿勢計測と、肩・腰・膝関節への負担を軽減するサポートウェア設計指標の提案 理工学研究科 佐川 貢一

公募事業の各課題の概要についてのPDFをご覧になれます。

No 課題名 部局・
サブプロジェクト
氏名
1 ホタテ貝殻資材を用いたリンゴ園の土壌改良 農学生命科学部
環境
加藤 千尋
2 高品質なナガイモ生産を目指した青森県内のナガイモ畑の土壌物理性の改良 農学生命科学部
環境
遠藤 明
3 両生類皮膚を指標とした、環境リスク因子に対する検定法の樹立 農学生命科学部
環境
横山 仁
4 多様性のある自然環境を持つ地すべり地の観光等での継続的利用・保全 農学生命科学部
環境
鄒 青穎
5 多雪地域における融雪剤散布が生物に与える影響 農学生命科学部
環境
池田 紘士
6 岩木川における水環境の改善が生態環境に与える影響調査 農学生命科学部
環境
丸居 篤
7 リンゴにおける平棚仕立て栽培技術の開発 農学生命科学部
生産
伊藤 大雄
8 雪害の枝折れ現象に関わる力学的研究 農学生命科学部
生産
森 洋
森谷 慈宙
加藤 幸
9 地域の未利用資源を活用した有機質土壌改良資材の開発と地域特産農作物生産への利用 農学生命科学部
未利用資源
青山 正和
10 有用タンパク質を活用して農業活性化を図るための新規タンパク質精製システムの開発 農学生命科学部
未利用資源
姫野 俵太
11 ジャスモン酸ライブラリーの開発と活性評価 農学生命科学部
未利用資源
高田 晃
12 温暖化に対応するリンゴ果実の着色特性解明と着色改善方法の検討 農学生命科学部
生産
荒川 修
13 地域特産の食品残さを利用したブランド食肉生産システムの開発 農学生命科学部
生産
松﨑 正敏
14 青森県基幹作物ナガイモの環境変動下における影響と障害発生メカニズムに関する研究 農学生命科学部
生産
川崎 通夫
15 付加価値および生産性の向上を目的とした‘弘前在来’トウガラシ(清水森ナンバ)の交雑育種 農学生命科学部
新品種
前田 智雄
16 地域の未利用資源の流通システムの把握と需要拡大方策の検討 農学生命科学部
未利用資源
泉谷 眞実
17 青森県域における微細藻の遺伝資源確保と食料資源候補種の探索 農学生命科学部
環境
大河 浩
18 ナマコ加熱廃液から有用物質の抽出ならびにその利用 農学生命科学部
食品
吉田 孝
19 陸奥湾放流マナマコの個体識別法の開発 農学生命科学部
生産
吉田 渉
20 中国ナマコネット購入者の特質と彼らの日本産ナマコに対する認識についての調査研究 農学生命科学部
流通
渋谷 長生
21 モニタリング調査による一町田セリの品質向上に関する研究 農学生命科学部
生産
加藤 幸
加藤 千尋
22 保健機能と機能性成分の分析による未利用地域食資源の活用 農学生命科学部
食品
岩井 邦久
23 十和田湖産ヒメマスの増養殖における環境DNAを活用した資源管理法の開発 農学生命科学部
環境
曽我部 篤
東 信行
24 あおもりカシスの神経細胞保護効果および記憶障害改善効果に関する研究 農学生命科学部
食品
中島 晶
25 生乳中低温細菌増殖抑制能を持つ青森県内分離新規バクテリオファージの全ゲノム解析 農学生命科学部
食品
柏木 明子
26 わさび田の環境とその構造の解明による特産品化に関する研究 農学生命科学部
生産
佐々木 長市
加藤 千尋
遠藤 明
松山 信彦
27 青森の食用菱のDNAによる識別と食用菱の開発 白神自然環境研究所
食品
山岸 洋貴
28 IT技術に基いたリンゴ果樹栽培就業者育成支援システムの開発 理工学研究科
生産
丹波 澄雄
29 再生可能エネルギーを利用して青森県産食材を製造するためのアンモニア合成用錯体触媒の開発 理工学研究科
生産
太田 俊
30 青森県農産物のビジネス・マネジメント・システムの体系化に関する理論構築 人文社会科学部
食品
熊田 憲
小杉 雅俊
31 ツル植物の識別能力を利用した植物管理 農学生命科学部
環境
山尾 僚
32 有害線虫検出用新規DNAマーカーの開発 農学生命科学部
環境・生産
牛田 千里
33 メロン中間母本の開発:低温で生育と揃いの良い苗を生産するために 農学生命科学部
新品種
田中 克典
34 青森県における農業ソーシャルビジネスによる人材育成と農村振興に関する研究 農学生命科学部
環境
正木 卓

弘前大学のビジョン

弘前大学は北東北地域の総合大学の一つとして、「地域活性化の中核的拠点」の役割を追求していくことを基本とし、第3期中期目標期間においては、食、健康、再生可能エネルギー、環境、被ばく医療を本学の重要な戦略分野に位置付け、地域資源を活かした教育研究を推進し、働く「場」の不足、労働力人口の減少、平均寿命が全国最下位などの喫緊の地域課題の解決に向けたイノベーション創出「地域創生人財」の育成を目指す。

弘前大学の理念・将来ビジョン

お問い合せ先

弘前大学 農学生命科学部 総務グループ(総務担当)

〒036-8561 青森県弘前市文京町3番地
TEL:0172-39-3748
FAX:0172-39-3950
E-Mail:jm3748@hirosaki-u.ac.jp