世界に発信し、地域と共に創造する 国立大学法人 弘前大学
令和3年4月 学部入学者
入学後に日本学生支援機構の給付型奨学金(在学採用)を申し込む方へ
入学手続き時点では日本学生支援機構の給付奨学生に採用されていない方であっても、本学入学後に同給付型奨学金(在学採用)に申し込み、給付奨学生に採用された場合は、入学料及び授業料が支援区分に応じて減免されます。
※入学料及び授業料免除申請に係る手続きの詳細については、本学から入試合格者へ送付される文書を参照してください。
令和3年4月入学予定で、この方法により入学料及び令和3年度前期分授業料の減免を申請する方は、以下のリンクから「学修計画書」(ワード形式ファイル)の様式をダウンロードの上、作成してください。
3年次編入学生の方へ
令和3年4月に本学の学部に入学する3年次編入学生の方で、以下のいずれかに該当する場合は、入学料及び令和3年度前期分授業料が減免されます。
-
日本学生支援機構の給付奨学生に採用されている方
-
現時点では日本学生支援機構の給付奨学生に採用されていないが、本学入学後に給付奨学生の「在学採用」に申し込み、給付奨学生に採用された方
なお、上記2により入学料及び令和3年度前期分授業料の減免を申請される3年次編入学生の方は以下のリンクから「学修計画書」(ワード形式ファイル)の様式をダウンロードの上、作成してください。
※入学料及び授業料免除申請に係る手続きの詳細については、本学から3年次編入学試験の合格者へ送付される文書を参照してください。
入学料授業料相当額支援金給付事業
令和3年度 入学料相当額支援金給付事業
令和3年度 前期 授業料相当額支援金給付事業
本事業は、経済的理由により修学が困難であるが、「高等教育の修学支援新制度」への申込み要件を(経済的な理由以外で)満たしていないために同制度の支援を受けられない学部学生に対して、本学独自の奨学金を給付し、もって本学の学生を経済的に支援することを目的として設立されました。
給付内容
申請者の家計(=2019年1年間の学生本人及び父母の家計)に基づき選考の上、給付が認められた者に対して、家計に応じて、令和3年度入学料及び令和3年度前期分授業料の「全額相当額」又は「3分の2相当額」又は「3分の1相当額」を給付します。
応募資格
次の各号の全てに該当する者とします。
(1) 令和2年4月以降に本学学部に入学した学部学生であること。(令和3年4月入学者を含む)(編入学生を含み社会人学生を除く)
(2) 大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)に基づく「高等教育の修学支援新制度」への申込み要件を有していないこと。(ただし,申込み要件を有していない理由が経済的理由である場合を除く)
募集期間
令和3年4月入学者で、本事業への申請を希望する方は、応募資格を満たしていることを確認の上、「入学手続き時」に申請してください。
申請書類は合格者への配布物の中に含まれています。