○国立大学法人弘前大学組織評価実施要項

平成29年2月15日

学長裁定第16号

第1 趣旨

この要項は、国立大学法人弘前大学組織評価実施規程(平成28年規程第231号)第5条の規定に基づき、組織評価の評価項目、評価基準等に関し、必要な事項を定める。

第2 評価項目

1 評価項目は、次に掲げるとおりとする。

(1) 教育研究活動等の状況

ア 主な活動内容 教育、研究、社会との連携に関する活動状況(中期計画に関連する活動を含む)

イ 特記事項 教育、研究、社会との連携に関する特筆する活動状況

(2) 評価指標に関する状況

学長が必要と認めた評価指標に関する状況

2 教育研究活動等の状況について、部局が学長に提出する評価資料は別紙1のとおりとする。

3 具体的な評価指標は、別紙2の評価指標のとおりとする。

第3 評価手順

1 学長は、教育研究活動等の状況と評価指標に関する状況について、部局長に対して意見聴取を行うものとする。

2 学長は、前項の意見聴取に各理事を出席させ、それぞれの視点から部局の活動等の状況について意見を聴くものとする。

3 学長は、第1項の意見聴取を踏まえ、教育研究活動等の状況と評価指標に関する状況を総合的に判断した上で、第4第1項の評価基準に基づき評点を付し、第4第2項に基づき集計された総合評点を組織評価の結果とする。

第4 評価基準等

1 評価基準は、次に掲げるとおりとする。

活動状況

評点

評価基準

① 教育に関する活動状況

② 研究に関する活動状況

③ 社会との連携に関する活動状況

5

取組等が順調に行われていて、特筆する取組等がある。

4

取組等が順調に行われていて、注目する取組等がある。

3

取組等が順調に行われている。

2

取組等が不十分である。

1

取組等に大きな改善事項がある。

2 総合評点は次のとおり集計する。なお、地域社会研究科及び地域共創科学研究科を独立研究科とする。

学部・研究科

教育、研究の評点を2倍(各10点満点)+社会との連携の評点(5点満点)=25点満点

独立研究科

教育、研究、社会との連携の評点(各5点満点)=15点満点

研究所

教育の評点(5点満点)+研究の評点を2倍(10点満点)+社会との連携の評点(5点満点)=20点満点

この要項は、平成29年4月1日から実施する。

(平成30年8月3日)

この要項は、平成30年8月3日から実施する。

(令和元年10月16日)

この要項は、令和元年10月16日から実施する。

(令和2年3月5日)

この要項は、令和2年4月1日から実施する。

(令和3年2月19日)

この要項は、令和3年4月1日から実施する。

(令和4年2月9日)

この要項は、令和4年4月1日から実施する。

(令和5年3月15日)

この要項は、令和5年4月1日から実施する。

画像

別紙2(第2関係)

評価指標

評価指標

備考

① 大学院入学定員充足率

入学者数÷入学定員

・課程別

② 大学院収容定員充足率・超過率

・充足率(在籍者数÷収容定員)

・超過率(国立大学法人及び大学共同利用機関法人の第3期中期目標期間の業務実績評価に係る実施要領の13頁「(3)定員超過率」により算出)

・課程別

③ 学部志願倍率

・志願者数÷募集人員

・一般選抜(前期日程・後期日程別),総合型選抜

④ 卒業・修了者の就職・進学率

(就職者+進学者)÷卒業・修了者

・学部,大学院(課程)

⑤ 博士号授与率

博士号授与数÷入学定員

⑥ 常勤教員当たり研究業績数

研究業績数÷常勤教員数

⑦ 常勤教員当たり科研費受入件数・受入額

科研費受入件数(受入額)÷常勤教員数

⑧ 科研費大型種目(基盤研究(B)相当以上)申請件数・申請額

・科研費大型種目(基盤研究(B)相当以上)申請件数(申請額)=新規申請件数(申請額)及び継続申請件数(継続分の申請時の申請額)の合計件数(合計額)

⑨ 常勤教員当たり若手研究者比率

・若手教員数(40歳未満で助教以上)÷常勤教員数

⑩ 常勤教員当たり受託・共同研究等受入額

共同研究,受託研究,受託事業の各受入額÷常勤教員数

⑪ 休学率(留学を除く)

休学者数÷在学者数

・学部,大学院別

⑫ 退学率

退学者数÷在学者数

・学部,大学院別

⑬ 学部ストレート卒業率

標準就業年限内の卒業者数÷標準修業年限前の入学者数

⑭ 常勤教員当たり寄附金受入額

寄附金受入額÷常勤教員数

⑮ 常勤教員当たり競争的外部資金受入額(上述以外)

競争的外部資金受入額÷常勤教員数

⑯ 県内就職率

県内就職者数÷就職者数

・学部,大学院別

⑰ 常勤教員当たり国際共著論文数

国際共著論文数(5年間分)÷常勤教員数

⑱ 常勤教員当たり分野トップ10%論文数

分野トップ10%論文数(5年間分)÷常勤教員数

⑲ 受入留学生数


⑳ 海外派遣学生数


((21)) 外国人教員数


((22)) 常勤教員当たり女性教員比率

女性教員数(助教以上)÷常勤教員数

((23)) 卒業研究指導で受け入れている学部学生数

・研究所のみ

((24)) 主指導教員として研究指導をする大学院生数

・研究所のみ

国立大学法人弘前大学組織評価実施要項

平成29年2月15日 学長裁定第16号

(令和5年4月1日施行)

体系情報
第1編 人/第13章
沿革情報
平成29年2月15日 学長裁定第16号
平成30年8月3日 種別なし
令和元年10月16日 種別なし
令和2年3月5日 種別なし
令和3年2月19日 種別なし
令和4年2月9日 種別なし
令和5年3月15日 種別なし