○国立大学法人弘前大学知的財産ポリシー

国立大学法人弘前大学(以下、「本学」という。)は、「世界に発信し、地域と共に創造する弘前大学」をモットーに、教育及び研究に関する社会的責任を果たしながら、第三の使命として、本学の有する知的、人的、物的資源等によって創出された成果を積極的に社会に還元することとしています。

本学の教育・研究活動より得られる知的財産を、組織として積極的かつ戦略的に活用し、「知的財産創造サイクル」の重要な構成員であることを認識して、社会の持続的発展に貢献することを目的とします。

1 自由な発想に基づく基礎的・創造的な研究及び社会的要請に基づく研究を推進します。

2 社会での知の活用を図るため、職務発明等の知的財産は原則大学帰属として管理し、戦略的かつ透明性の高い活動を展開します。

3 産学官連携活動のネットワークを有効に活用し、知を社会へ効率的に還元します。

4 発明者等への正当な評価及び対価収入の還元を通じ、研究開発活動へのインセンティブの向上を図ります。

5 知的財産の創造・保護・活用を通じ得られる成果を本学の教育・研究の推進に役立てることにより、新たな知の創造を目指します。

国立大学法人弘前大学知的財産ポリシー

 年番号なし

(昭和2年1月1日施行)

体系情報
第11編 ポリシー,指針等/第5章 研究推進部
沿革情報
年番号なし