弘前大学

【歴代2位の就職率】令和6年度弘前大学卒業者の就職状況

2025.05.23

令和7(2025)年5月22日(木)、弘前大学教育推進機構キャリアセンターが記者発表を実施し、令和6年度の弘前大学卒業者の就職状況について、丸居 篤センター長から説明しました。

令和6年度の学部学生の就職率は、99.0%(対前年度比0.2ポイント増)の高水準となり、前年度を上回る歴代2位(昭和59年度以降)の実績となりました。進学者数は284人で、前年度から2.6ポイント増加し、最も高い進学率となりました。
※学部学生卒業者1,306人、就職希望者831人のうち823人就職

丸居センター長からは、「昨今は就職活動の早期化・長期化に加え、学生の就職に対する価値観も多様化しており、安定性や給与だけでなく、ワークライフバランスやキャリアパスを重視する学生も増えている。こうした学生一人一人のニーズに応じて、弘前大学ではきめ細かい就職相談や、年間を通して開催する就職ガイダンス等のキャリア支援を通じて、全学で学生の就職活動をサポートしてきた。これに加え、全国的な売り手市場の傾向も相まって、歴代2位の就職率となった」と解説しました。

地域別の就職者数では、青森県内への就職率が最も高く26.9%(対前年度比0.6ポイント増)を占め、次いで東京都への就職率が20.2%(対前年度比2.5ポイント増)となりました。丸居センター長は、「人手不足等により、首都圏企業の地方大学への採用活動が活発化している。青森県で仕事や生活をすることの魅力をより積極的に発信していく必要があると考えており、青森県内の企業見学バスツアーや、県内企業を中心としたインターンシップの実施、青森県と連携した就職ガイダンスの実施など、県内への就職を促す取り組みを継続して実施していきたい」と話しました。

キャリアセンターでは、今後もキャリアアドバイザーによる就職相談やインターンシップ等の積極的な情報提供、大学院生を対象とした就職ガイダンスの実施など、さまざまな就職支援を実施していきます。

■キャリアセンターホームページはこちらから(※就職状況の詳細を近日中に公開予定です)
https://career.hirosaki-u.ac.jp/