弘前大学

【学内向け】令和7年度 廃液講習会を実施

2025.05.27

令和7年度 廃液講習会について

講習会詳細

日時:2025(令和7)年5月14日(水)14:30~15:00
開催形式:Teamsによるオンライン形式
参加人数:162名

テーマ

「廃液処理方法について ~実験廃液分別の必要性 産業廃棄物処理会社の目線から~」
1.「産業廃棄物」(産廃)とは?
2.「産業廃棄物」の処理について
3.大学での「産業廃棄物」の取扱、分別、事故事例について
(講師:ジャパンウェイスト株式会社 環境事業部 仙台営業所 営業所長 門岡 禎久 氏)

内容

弘前大学の廃液収集運搬処理業者であるジャパンウェイスト株式会社 門岡 禎久講師による「廃液処理方法について ~ 実験廃液分別の必要性 産業廃棄物処理会社からの目線から ~」と題した講習会を実施しました。産業廃棄物の説明、産業廃棄物の処理方法(種類・基準・分類、処理の流れ)、実際の事故事例について解説がありました。

例年説明されている、有事には排出事業所責任が問われるということ、少量でも混ぜると基準値調査するということ、そして、大学での分別不良による事故事例を紹介しながら、注意点が説明されました。
加えて「混合・混触による危険な組み合わせの例」も紹介され、学内の有害廃液取扱者それぞれが気をつけるべきポイントが盛り込まれました。

また、大学での事故事例を紹介し、誤った廃液搬出だと収集運搬処理業者だけではなく、大学関係者自身も事故に被災するということも詳しく解説されました。