弘前大学

弘前大学創立80周年記念事業

弘前大学は2029年5月に創立80周年を迎えます

弘前大学イメージ図

学長挨拶

弘前大学創立80周年記念事業 運営委員長 弘前大学長 福田 眞作

弘前大学は昭和24(1949)年5月に新制大学として発足して以来、令和11(2029)年に創立80周年を迎えます。本学の前身となった弘前高等学校、青森師範学校、青森医学専門学校などの時代から、新制大学の発足を経て今日に至るまで、地域の皆様には大変お世話になって参りました。心より感謝申し上げる次第です。

弘前大学は地域活性化の中核的拠点として、地域の課題解決に向けた教育研究を推進し、社会連携活動を強化して参りました。また、J-PEAKS(文部科学省:地域中核・特色ある研究大学強化促進事業)の採択を受け、本学の強みを活かした研究力の強化と、国内外の研究機関との共同研究の推進により、特色ある研究大学群の一翼を担うことが期待されております。

このようななか、本学は、スローガンである「世界に発信し、地域と共に創造する」大学を体現していくよう、絶え間ない努力を続けるとともに、創立80周年を節目として、皆様とともに将来の展望を考えさせていただく機会としたいと願っております。

弘前大学を皆様とともに盛り上げ、さらに魅力のある大学を目指していくため、創立80周年記念事業としては、特に学生のためのキャンパス環境整備や新型コロナウイルス感染症の影響で減少した海外留学の増加など、学生支援の取組に力を入れるとともに、国際化やダイバーシティの推進等により、教育研究の向上に資する各種事業を計画しております。

これら事業については、一定の予算を必要とするものや、早期に取り組みを開始すべきものもあり、学生の海外派遣事業については、先行して令和6(2024)年度より開始したところです。

このように、創立80周年記念事業については、より効果的に事業を進め、令和11(2029)年度により多くの事業を完成させるよう、段階的に事業を展開する体制で進めて参りたいと考えております。

皆様におかれましては、創立80周年に向けた弘前大学の取組にご理解をいただき、温かいご支援を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

弘前大学長 福田 眞作

ご寄附について

弘前大学創立80周年記念事業では、寄附のご協力をお願いしております。

ご寄附に対しましては、所得税法による税制上の優遇措置が受けられます。詳しくはこちら

1.募金目標額

3億円

2.募金期間

2025(令和7)年4月から2029(令和11)年5月まで

3.募金の種類

(1)個人の場合
1口5千円(できるだけ2口以上のご協力をお願いいたします。)

(2)法人等の場合
1口の金額は特に定めておりません。

※以上の金額にてご寄附のお願いをしておりますが、金額に関わらず、ありがたくお受けいたします。

4.寄附金の申し込み方法

ご寄附の方法は①クレジットカードによる寄附、②本学指定金融機関への振り込み、③専用の払込取扱票を利用した振り込み からお選びいただけます。

①クレジットカードによる寄附

寄附の決済代行を委託している株式会社エフレジ『F-REGI寄附支払い』でのお手続きをお願いいたします。
以下の【クレジットカードによる寄附】ボタンから、指示に従ってお手続きください。

②本学指定金融機関への振り込み

本学指定金融機関への振り込み(手数料有料)をご利用いただく場合は、【振込先銀行口座情報請求フォーム】へ進み、必要事項入力の上、送信してください。フォーム送信後、振込先銀行口座情報が表示されます。また、別途、フォームにご入力いただいたメールアドレスへ振込先銀行口座情報をご連絡いたします。

③専用の払込取扱票を利用した振り込み(※青森みちのく銀行では取り扱いできません)

専用の払込取扱票を送付いたしますので、「送付先の住所」「お名前」「電話番号」を総務企画課へご連絡ください。

ご請求先:弘前大学総務部総務企画課
〒036-8560 青森県弘前市文京町1番地
TEL:0172-39-3009・3010
E-mail:kikin80hirosaki-u.ac.jp

記念事業について

弘前大学創立80周年記念事業の概要は下記のとおりです。学生と地域をメインに展開してまいります。

(1)学生の課外活動設備などのキャンパス環境の充実

(2)学生の海外派遣等の学生支援事業

学生の海外派遣等の学生支援事業
学生の海外派遣等の学生支援事業

(3)教育研究の向上に資する各種事業

教育研究の向上に資する各種事業
教育研究の向上に資する各種事業

(4)弘前大学創立80周年記念式典の挙行

創立70周年記念式典

本画像は、創立70周年記念式典の際に撮影されたものです

創立70周年記念祝賀会

本画像は、創立70周年記念祝賀会の際に撮影されたものです

(5)記念講演会及び記念演奏会等の開催

(6)弘前大学80年史の刊行

弘前大学創立80周年記念ロゴマーク

弘前大学創立80周年記念ロゴマーク

創立80周年の気運を高めるために令和7年1月中旬から2月初旬にかけて創立80周年記念ロゴマーク総選挙を行い、大学院地域社会研究科2年 孫 暁儀さんの作品が最優秀賞に選ばれました。
ロゴマークは、「桜」と無限を象徴する「∞」をモチーフにデザインされ、その特徴は、縦横どちらの向きでも「80」と読める工夫が施されている点です。カラーは、弘前大学の学生らしい若さとエネルギーを感じさせる明るい色を使用しています。
創立80周年記念ロゴマークは、記念事業はもとより、創立80周年の節目の年を盛り上げる様々な場面で活用していきます。
弘前大学教職員・学生は創立80周年記念ロゴマークを広く業務等に使用することができますが、学外の方も申請し許可を得ることにより使用することが可能です。

税制上の優遇措置について

寄附者が個人(日本国内居住者)の場合

所得税における寄附金控除

弘前大学創立80周年記念事業募金へのご寄附に対しましては、所得税法による税制上の優遇措置が受けられます。別途お送りする領収書を控除証明書として確定申告書に添付し、所轄税務署へご提出ください。 ※【所得控除制度】のみ適用となります。

優遇措置(減税額)シミュレーション 

課税所得金額(課税所得金額に応じた税率)
300万円(10%)
500万円(20%)
700万円(23%)
寄附金額
所得控除
所得控除
所得控除
1万円
800
1,600
1,800
5万円
4,800
9,600
11,000
10万円
9,800
19,600
22,500
50万円
49,800
99,600
114,500
100万円
99,800
199,600
229,500
課税所得金額(課税所得金額に応じた税率)
1,000万円(33%)
3,000万円(40%)
4,100万円(45%)
寄附金額
所得控除
所得控除
所得控除
1万円
2,600
3,200
3,200
5万円
15,800
19,200
19,200
10万円
32,300
39,200
39,200
50万円
164,300
199,200
199,200
100万円
329,300
399,200
399,200

所得控除制度による減税額の速算式

寄附金額※1 − 2,000円 = 所得控除額
所得控除額 × 課税所得金額に応じた税率 = 減税額

    ※1 寄附金額が総所得金額の40%に相当する金額を超える場合には、40%に相当する金額が控除対象寄附金額となる。

所得税における寄附金控除

ご寄附いただいた翌年1月1日に以下の市町村にお住まいの方は、寄附金額から2,000円を減じた額に10%を乗じた金額を住民税額から直接控除できます。なお、青森県内にお住まいであれば、以下の市町村以外であっても、同様に10%もしくは 4%を乗じた金額を住民税額から直接控除できますので、お住まいの市町村にご確認ください。

弘前市、青森市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、三沢市、むつ市、つがる市、平川市

住民税における税額控除の計算式

(寄附金額※2 − 2,000円) × 最大10%※3 = 住民税における税額控除額

    ※2 寄附金額が総所得金額等の30%に相当する金額を超える場合には、30%に相当する金額が控除対象寄附金額となる。
    ※3 10%の内訳は以下のとおりであり、寄附者が住む都道府県及び市区町村が条例で本学を指定している場合、寄附金額から2,000円を減じた額に次の率を乗じた額が税額控除される。
    ・都道府県が指定している場合の率は4%
    ・市区町村が指定している場合の率は6%

寄附者が個人(日本国内居住者)の場合

寄附金額の全額が損金に算入されます。

お知らせ

創立80周年記念事業に関するお知らせを随時掲載しています。

お知らせ(最終更新:2025年4月30日)

お問い合わせ

事務局 国立大学法人弘前大学総務部 総務企画課

所在地 〒036-8560 青森県弘前市文京町1番地
TEL 0172-39-3009・3010
FAX 0172-37-6594
E-mail kikin80hirosaki-u.ac.jp