弘前大学学長定例記者会見(令和7年9月24日)を開催しました
2025.09.24
広報
弘前大学 学長定例記者会見
日時:2025(令和7)年9月24日(水)10時30分~
場所:弘前大学創立50周年記念会館2階 岩木ホール
会見項目
1.令和7年度学生生活支援事業について(後期)
配付資料
資料1 金木農場のお米を無料配布します!(ポスター)(1.32MB)
説明主旨
弘前大学では、「物価の高止まり」や「お米の急騰」で困っている学生を支援するため、市民からの寄附金を財源に学生生活支援事業に取り組んでいます。
前期(5月~8月)は、弘前大学生協での食事を低価格で提供するため、「ライス、カレー各種、生協内製弁当」の購入に際し、1食あたり電子マネーで50ポイント(50円相当)を還元(支援)しました。多数の学生が、この事業を利用しました(80,960食を支援)。
後期(10月~)は、本学金木農場で栽培したお米を、希望学生に無償配布する予定です。金木農場では、休耕田を可能な限り復田しながらお米を栽培しており、約10tの収穫を見込んでおります。
配布希望者数の調査は、10月1日から10月16日の期間で実施し、12月頃に配布したいと考えています。
なお、お米の収穫及び配布時は、学内アルバイトも募集し、お米の現状についても学んで頂く予定です。
本件問い合わせ連絡先
弘前大学財務部 財務部長 浅利 清一 |
TEL:0172-39-3030 E-mail:jm3030hirosaki-u.ac.jp |
---|
2.弘前大学ネーミングライツ事業について
配付資料
資料2 弘前大学 ネーミングライツパートナー募集について(1,010KB)
説明主旨
このたび弘前大学では、本学の施設や講義室等に対し企業等の皆様に命名権を付与するネーミングライツ事業をスタートします。
本事業は、本学所有施設の有効活用による自己収入の拡大と教育研究環境の魅力向上を図るとともに、企業等の皆様におかれましては、活動の宣伝やリクルート活動の促進等の効果が期待され、本学としても優秀な人材を地域へ輩出することにつながると考えております。
本事業を通じて、企業等の皆様とのパートナーシップを構築し、教育・研究の更なる発展を目指してまいります。
本件問い合わせ連絡先
弘前大学財務部 財務企画課長 高橋 美香子 |
TEL:0172-39-3031 E-mail:jm3031hirosaki-u.ac.jp |
---|
3.第24回弘前大学総合文化祭について
配付資料
資料4 第24回弘前大学総合文化祭(ポスター)(448KB)
説明主旨
- 弘前大学総合文化祭は、学生と教職員が協働して企画・運営しております。例年、地域の方々にも主体的に参画していただき、多くの市民をはじめ学外からたくさんの方々に訪れていただいております。
- この総合文化祭が地域の皆さんと本学の学生・職員との更なる交流の場となるよう、今年度も、より多くの皆様に総合文化祭にお越しいただきますよう願っております。
- とき
- 令和7年10月17日(金)午後~10月19日(日)
- ところ
- 弘前大学文京町キャンパス
- テーマ
- 想咲-そうさく-
- 弘大祭は関わる人全員で作り上げるものであり、それが一人一人の記憶に残る想い出として咲き誇るものになってほしい。様々な出店、企画を創作する過程で、各々の力が活かされ、個性や発想が花ひらく時間にしてほしいという願いが込められています。
- 内容
-
- 部局等事業、「知の創造」(各学部等の特徴的な研究をわかりやすく紹介)
- 人文社会科学部:縄文土器・土偶作品展「田野紀代子氏作品展」
- 教育学部附属特別支援学校:製品販売(農作物、こぎん刺しのバッグ等)
- 医学部附属病院:市民公開講座
- 理工学研究科 :楽しい科学、サイエンスへの招待
- 農学生命科学部:サイエンスパーク 農学生命科学部動物標本展示室一般公開、キノコ展示会、市民公開講座
- 各種展示・模擬店
- よさこい弘大
- お笑い芸人によるお笑いライブ
- 花火 他
本件問い合わせ連絡先
総務部総務企画課 課長補佐 遠藤 勝久 |
TEL:0172-39-3007 E-mail:jm3007hirosaki-u.ac.jp |
---|---|
学務部学生課 課長補佐 成田 和香 |
TEL:0172-39-3112 E-mail:jm3112hirosaki-u.ac.jp |