【10月16日】テネシー大学マーチン校(アメリカ)教員交流プログラム招へい教員による学術講演会のお知らせ
終了しました
弘前大学とテネシー大学マーチン校は、1980年(昭和55年)に大学間交流協定を締結しました。1985年(昭和60年)からは教員交流プログラムを開始し、多くの教員の受入と派遣を行い、活発な教育・研究交 ...続きを読む
2018.10.09終了しました
弘前大学とテネシー大学マーチン校は、1980年(昭和55年)に大学間交流協定を締結しました。1985年(昭和60年)からは教員交流プログラムを開始し、多くの教員の受入と派遣を行い、活発な教育・研究交 ...続きを読む
2018.10.09終了しました
青森県では「短命県返上」を合言葉に、県を先頭に様々な食や健康管理に関する啓蒙活動が行われています。 弘前大学生協では、2013年に食育活動を考える場として「ひろがれ、弁当の日」を企画し、多くの参加 ...続きを読む
2018.10.09終了しました
弘前市民のための英語セミナー 「我が津軽、我が故郷―Show and Tell」 「Show and Tell」とは、説明したいものを見せながら話すという基本的なプレゼンテーションの方法です。このセミ ...続きを読む
2018.10.09終了しました
弘前大学農学生命科学部附属生物共生教育研究センターでは,地域の皆様との結びつきを深めるために「農場祭」を開催します。どうぞお気軽にご来場ください。 1. 日 時:2018年11月10日 (土) 10: ...続きを読む
2018.10.04終了しました
テーマ「これまでに無かった新しい品種改良のおはなし」 ~‘弘前発’接ぎ木で品種を改良する方法~ ◇内 容 「弘大食料研サイエンスカフェ」は、弘前大学地域戦略研究所食料科学研究部門に所属する教員や関 ...続きを読む
2018.10.03終了しました
1.概要 弘前大学では,7月より,食と観光分野に関わる次世代経営者,マネージャー,自治体職員,そして将来地域で活躍したいと考えている学生を対象に「弘大じょっぱり起業家塾」を開講いたしました。このプログ ...続きを読む
2018.10.03終了しました
青森COC+推進機構(機構長:弘前大学長)では、青森県内企業の採用担当者を対象とした「『採用力』向上セミナー」を10月・11月の2回にわたり開催いたします。 セミナーでは、県内学生の本音を紹介しな ...続きを読む
2018.10.01終了しました
弘前大学に所属する教員を対象に、 ❖研究・教育に関する成果や問題意識の共有 ❖領域横断的な研究の可能性の探索 を目指し、異なる学問領域の教員が気軽に交流できる場を作りました。 平成30年度開催日程 ...続きを読む
2018.10.01終了しました
11月14日は国連により公式認定されている「世界糖尿病デー」です。世界各地で糖尿病の予防、治療、療養を喚起する様々なイベントが開催されています。我が国でも全国各地で観光施設や著名な建造物がブルーにラ ...続きを読む
2018.10.01終了しました
このたび、本学の国際交流協定校であるテネシー大学マーチン校からPhilip Lynn Smartt 教授をお招きして、協定校紹介プレゼンテーションを行います。 テネシー大学マーチン校の先生から直 ...続きを読む
2018.10.01