弘前大学

【プレスリリース】植物を食べる昆虫の分布を決定する新たなメカニズムを発見 ~植物間の干渉が植食性昆虫を引き寄せる~(農学生命科学部)

2022.01.05

本件のポイント
  • エゾノギシギシは、草地で不均一に分布しており、単独で生育する場合や同種と密集して生育する場合がある。
  • 生育密度が高い場合には同種との干渉に曝され、エゾノギシギシの葉に含まれる二次代謝産物の濃度が上昇する。
  • エゾノギシギシを食べるハムシは二次代謝産物の濃度が高い葉を嗜好する。
  • ハムシは同種との干渉に曝されているエゾノギシギシに集中的に分布する。
本件の概要

大崎晴菜さん(当時:弘前大学大学院農学生命科学研究科)と弘前大学農学生命科学部の山尾僚准教授、埼玉大学理工学研究科の宮城敦子助教(当時:現 山形大学学術研究院(農学部主担当)准教授)と川合真紀教授は、植物同士の干渉が、葉の成分の変化を介して植食性昆虫の分布に影響していることを発見しました。エゾノギシギシの葉の成分は生育密度によって変化し、コガタルリハムシは生育密度が高いエゾノギシギシの葉を選択的に食べることを明らかにしました。さらにコガタルリハムシは、高密度で生育するエゾノギシギシへ集中的に分布することを示しました(図1)。

(図1)エゾノギシギシにコガタルリハムシが集中分布するメカニズム

これらの結果は、エゾノギシギシ同士の干渉がコガタルリハムシの局所的な分布にまで影響することを示しており、植食性昆虫の分布を決める新たなメカニズムである可能性があります。この研究成果は、2021年12月31日に「Functional Ecology」誌に掲載されました。

【論文の概要】

表題:Intraspecific interaction of host plants leads to concentrated distribution of a specialist herbivore through metabolic alterations in the leaves

著者:Haruna Ohsaki, Atsuko Miyagi, Maki Kawai-Yamada, Akira Yamawo

掲載誌:Functional Ecology

DOI :10.1111/1365-2435.13988

■プレスリリースの詳細はこちら