弘前大学がもっとわかる WEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』創刊! 弘前大学では,広報誌『ひろだい』を年2回発行してきましたが,平成29年3月で紙媒体による発行を終了し,新たに,WEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』を創刊しました。 コンセプトは「もっと知りた ...続きを読む 2017.09.21 広報教育
平成29年度弘前大学大学院保健学研究科「被ばく医療研修」を開催 弘前大学大学院保健学研究科では、全国の医療施設に勤務する看護職者及び診療放射線技師を対象とした、「被ばく医療研修」を開催しました。 同研究科では、多くの原子力関連事業所が集中している青森県における被ば ...続きを読む 2017.09.15 教育研究
生物多様性条約に関する講演(平成29年度第1回 知財塾)を開催 弘前大学研究・イノベーション推進機構は,平成29年9月6日(水)に弘前大学創立50周年記念会館 岩木ホールにおいて,名古屋議定書に係る国内措置のあり方,海外遺伝資源等の適正な利用に関する講演会並びに, ...続きを読む 2017.09.08 教育研究
平成29年度大学質保証フォーラムで弘前大学理事が講演 平成29年8月7日,独立行政法人大学改革支援・学位授与機構が主催する,平成29年度大学質保証フォーラム「教員と職員-学生のための大学をつくる-」において,郡千寿子理事(研究担当)・副学長がパネリストと ...続きを読む 2017.08.10 イベント教育
弘前大学高大連携事業“ひろだいナビゲ→ト・キャラバン in 函館”を実施 弘前大学は,去る7月30日(日),ホテル法華クラブ函館において“ひろだいナビゲ→ト・キャラバン in 函館”を実施しました。 この事業は,高校生に「大学での学び」についての魅力発信と,将来の夢を「考え ...続きを読む 2017.08.07 学生生活教育
弘前大学八戸サテライト「八戸地域学講座」開催 弘前大学は,平成29年6月20日(火)八戸サテライトにおいて,八戸サテライト主催・デーリー東北共催『八戸地域学講座-青森県の産業文化を築いた先人たちの軌跡-』を開催しました。 同講座では,青森県の産業 ...続きを読む 2017.07.06 イベント地域教育
オアハカ州立自治ベニートフアレス大学(メキシコ合衆国) 短期学生交流プログラム開始 平成28年5月13日に大学間交流協定を締結したメキシコ合衆国のオアハカ州立自治ベニートフアレス大学との間で、平成28年度から1ヶ月間の短期学生交流プログラム(派遣)が開始され、昨年度本学から2名の学生 ...続きを読む 2017.07.06 国際教育
インドネシア共和国のバンドン工科大学と37校目の大学間交流協定締結 本学とインドネシア共和国のバンドン工科大学との大学間交流協定の調印が郵送方式により行われ,平成29年5月2日付けで教育・研究に関する交流協定が締結されました。有効期間は5年間で自動更新となっています。 ...続きを読む 2017.05.31 国際教育
中華人民共和国の太原理工大学と36校目の大学間交流協定締結 本学と中国の太原理工大学との大学間交流協定の調印が郵送方式により行われ,平成29年4月19日付けで教育・研究に関する交流協定が締結されました。有効期間は5年間で自動更新となっています。 太原理工大学と ...続きを読む 2017.05.31 国際教育
タイ王国のタマサート大学と35校目の大学間交流協定締結 本学とタイ王国のタマサート大学との大学間交流協定の調印が郵送方式により行われ,平成29年4月14日付けで教育・研究に関する交流協定が締結されました。有効期間は5年間で自動更新となっています。 タマサー ...続きを読む 2017.05.31 国際教育