アイルランド国立大学ダブリン校 ジェームズ・マクローリン名誉教授と国連科学委員会議長 ジン・チェン博士(カナダ保健省所属)が本学を表敬訪問しました 2023(令和5)年9月19日(火)、翌日20日(水)から開催中の「International Symposium on Natural and Artificial Radiation Exposu ...続きを読む 2023.09.21 国際研究
弘大SIPS学生運営チームと学長との懇談会を実施しました! 2023(令和5)年6月16日(金)、弘大SIPS学生運営チームと学長との懇談会を実施しました。 弘大SIPS学生運営チームは実際に留学経験のある学生が中心となって、留学に興味のある弘大生を応援 ...続きを読む 2023.06.22 国際学生生活
荒 隆一 先生への「感謝状贈呈式及び荒国際交流基金事業報告会」を開催しました 弘前大学医学部卒業生 荒 隆一 氏から、弘前大学の国際化を発展させてほしいと1億1千万円の寄附があり(令和3年12月21日)、令和5年5月23日(火)荒 先生を本学へお招きし「感謝状贈呈式及び荒国際交 ...続きを読む 2023.05.25 イベント国際
研究紹介動画「New high natural radiation background area in Indonesia:被ばく医療総合研究所・大学院保健学研究科共同研究グループ」を公開しました 2022年度制作「迅速簡便に放射線被ばく線量を推定できるバイオマーカー:大学院保健学研究科 柏倉幾郎 先生【2022年2-3月制作】」の研究背景を紹介する動画『New high natural rad ...続きを読む 2023.03.14 国際広報研究
ニュージーランドの研究者らが弘前大学との学生・研究者交流のため来訪 2022(令和4)年10月19日、20日、ニュージーランド大使館、同国リンカーン大学、リンゴナシ協会、プラント・アンド・フード国立研究所の研究者ら7名が弘前大学を訪問しました。 リンカーン大学は ...続きを読む 2022.11.22 国際教育研究
ウクライナ人研究者が福田学長、杉原国際連携本部長を表敬訪問 被ばく医療総合研究所リスク解析・生物線量評価部門がJICA研修生として受け入れている、ウクライナ人研究者のオレナ・ブルドー(Olena BURDO)博士(詳細「ウクライナ人研究者を受入れ、染色体異常解 ...続きを読む 2022.11.17 国際研究
Global Gold September Campaign 2022 「弘前城ゴールドライトアップ」を実施【医学部附属病院】 2022(令和4)年9月24日、25日に小児がんの啓発を目的とする国際的な取り組み「Global Gold September Campaign」の一環として、弘前大学医学部附属病院小児科と日本小児が ...続きを読む 2022.10.04 イベント国際地域
JICA課題別研修「教員養成課程のアップグレード~教師が変われば未来が変わる~」を実施 弘前大学教育学部では、JICA(国際協力機構)の委託により、2022(令和4)年8月22日(月)~9月16日(金)の日程で、JICA課題別研修「教員養成課程のアップグレード~教師が変われば未来が変わる ...続きを読む 2022.10.04 国際教育
教育学部 蒔田准教授が台湾とつないで オンライン出前授業を実施 2022(令和4)年9月30日、弘前大学教育学部の蒔田純准教授(政治学)が、台湾とオンラインでつないで主権者教育の出前授業を行いました。蒔田准教授は2019年、選挙をテーマにしたアニメーション「ポリポ ...続きを読む 2022.10.03 国際教育
JSPS二国間交流事業(ウガンダ共和国との共同研究)がスタート ウガンダ共和国との共同研究についてミーティングを開催 8月4日(木)および8月5日(金)の2日間にわたって、JSPS二国間交流事業(ウガンダ共和国との共同研究)のlaunch meetingが、ウガ ...続きを読む 2022.09.15 国際研究