令和7年度弘前大学むつサテライトキャンパス公開講座「食育健康講座(2回目)」開催 弘前大学は、2025(令和7)年8月22日(金)に青森県むつ市「むつ来さまい館Bホール」において、「令和7年度むつサテライトキャンパス『食育健康講座』」を開催しました。 本サテライトキャンパスは ...続きを読む 2025.09.03 イベント地域教育
弘前大学健康未来イノベーション研究機構が、陸奥新報社顕彰式において「第45回陸奥新報社賞」を受賞しました 2025(令和7)年9月1日(月)、陸奥新報社賞の顕彰式が弘前パークホテルにて開催され、弘前大学健康未来イノベーション研究機構が「第45回陸奥新報社賞」を受賞しました。 今回、本拠点は世界に類を ...続きを読む 2025.09.02 受賞・表彰研究
世界自然遺産の小笠原諸島で植物や島ごとに異なる8固有種のグンバイムシが生息することを確認 プレスリリース内容 本件のポイント 世界自然遺産の小笠原諸島から形態的特徴で識別できる8固有種のグンバイムシ(植物を摂食するカメムシの一群)が確認されました。 8固有種は3新種と5既知種 ...続きを読む 2025.09.01 研究
令和7年度大学コンソーシアム学都ひろさき「共通授業」開講 青森県弘前市内の5大学が加盟している「大学コンソーシアム学都ひろさき」では、弘前市との共催により2025(令和7)年8月19日(火)~21日(木)の日程で「共通授業」を開講しました。 この「共通 ...続きを読む 2025.09.01 イベント地域教育
ガラスは温度の上下を繰り返すと若返る?―電子状態の変化― プレスリリース内容 島根大学材料エネルギー学部の細川 伸也研究員、小林 健太郎研究員、尾原 幸治教授は、広島大学、弘前大学、高エネルギー加速器研究機構、および東北大学の研究者と協力して、金属ガラス( ...続きを読む 2025.08.29 研究
北海道札幌啓成高等学校と「高大連携事業に関する協定」を締結 弘前大学と北海道札幌啓成高等学校は、2025(令和7)年8月25日(月)に「高大連携事業に関する協定」を締結しました。 これまでの高大接続プログラムの提供は、青森県内の高等学校に限ったものでした ...続きを読む 2025.08.29 教育
令和7年度第1回研究体験事業「大学の研究ってなにしてるの?」を開催 弘前大学地域創生本部ボランティアセンターは、2025(令和7)年8月23日(土)に弘前大学構内において、小学生を対象に、令和7年度第1回研究体験事業「大学の研究ってなにしてるの?」を実施しました。 ...続きを読む 2025.08.28 地域教育
酷暑から“いのち”を守る人材を、地域と共に育てる — 弘前大学、産学官連携で「災害関連死ゼロ」を目指す避難所演習を実施 — 2025(令和7)年8月18日(月)から19日(火)にかけて、青森県、弘前大学、及び避難所避難生活学会の合同主催により、弘前大学にて「2025年度あおもり酷暑期避難所演習」を実施しました。 本演 ...続きを読む 2025.08.28 地域
国際共同研究の成果が2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で展示されました 弘前大学保健学研究科の石川 大瑛助教らの研究グループは、2025(令和7)年4月16日(水)から4月25日(金)にかけて、タイ王国のスラナリー工科大学のSoodkhet Pojprapai博士らのグル ...続きを読む 2025.08.27 国際
「ひろだい探偵団」第41回:藤田 尚紀 講師 陸奥新報掲載! 弘前大学研究・イノベーション推進機構では、2021(令和3)年5月31日から、陸奥新報紙面にて「ひろだい探偵団」の連載を開始しました。「ひろだい探偵団」とは、小中高生の皆さんが、毎日の暮らしの中で疑問 ...続きを読む 2025.08.27 広報研究