World’s Challenge Challenge報告会を行いました(国際連携本部) 学生自ら世界が抱える問題(SDGs17の目標)の解決策について、英語でプレゼンテーションを行うWorld’s Challenge Challenge(WCC)。6月に世界大会がオンラインで開催され、日 ...続きを読む 2021.11.24 国際
第73回日米学生会議の報告を行いました(国際連携本部) 日本と米国の大学生が両国をめぐる様々な問題について議論する「日米学生会議」。第73回は青森県で初めて開催され、8月8日に行われた青森サイト公開フォーラムでは「若者の視点から考える地方創生」をテーマに青 ...続きを読む 2021.11.15 国際
津軽三味線体験会を実施しました(国際連携本部) 弘前大学国際連携本部では、コロナ禍においても留学生に地域文化や日本人学生と交流を持つ機会を提供し、日本で良い思い出を作ってほしいという目的から、弘前大学津軽三味線サークルのご協力のもと、10月26日( ...続きを読む 2021.11.09 国際地域
留学生・弘大生向け体験型観光「あおもり体験ツアー」を実施しました(国際連携本部) 弘前大学国際連携本部では、留学生と弘大生を対象としたあおもり体験ツアーを10月22日(金)に「青森コース」、10月25日(月)に「浅虫コース」、10月29日(金)に「西目屋コース」で実施しました。新型 ...続きを読む 2021.11.02 国際地域
HIROSAKIはやぶさカレッジ7期生へ記念品を贈呈しました(国際連携本部) 弘前大学国際連携本部は、令和3年10月19日(火)、HIROSAKIはやぶさカレッジ7期生へ記念品の贈呈式を行いました。去る4月27日(火)に行われた修了式において、記念品として男子学生には大学オリジ ...続きを読む 2021.10.26 イベント国際
卒業生インタビューvol.12【デトモルト音楽大学修士課程ソリストコース 今井 鈴海さん】更新!(WEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』) 弘前大学がもっとわかるWEBマガジン『HIROMAGA(ヒロマガ)』 本日、弘前大学卒業生の活躍をご紹介する『卒業生インタビュー』を更新しました。 第12回目に登場するのは 弘前大学教育学部生涯 ...続きを読む 2021.10.13 国際学生生活広報
World’s Challenge Challenge Global Final in 2021を終え、出場学生が学長報告 令和3年6月23日(水)、「World’s Challenge Challenge Global Final in 2021」の結果を弘前大学のチームが福田学長へ報告に行きました。 「World’s ...続きを読む 2021.06.25 国際
World’s Challenge Challenge Global Final in 2021結果報告!(国際連携本部) 貧困、男女平等、気候変動、などの17の持続可能開発目標(SDGs)に対するアイディアを考え、学生が英語によるプレゼンテーションを世界に発信する大会「World’s Challenge Challeng ...続きを読む 2021.06.15 国際
弘前大学と青森県内高等学校をつなぐオンライン教育を試行 弘前大学は令和3年5月28日(金)、高等学校と連携したオンライン教育の試行を開始しました。初回は、弘前大学附属図書館 新設グローバル・スクエアから、ドイツ出身で教養教育英語担当のライク・ヤグノ助教が「 ...続きを読む 2021.06.03 イベント国際教育
弘前大学農学生命科学部、中国瀋陽農業大学園芸学院と部局間交流協定を更新 瀋陽農業大学は中国遼寧省瀋陽市にある全国重点大学のひとつで、建学は1906年に創立された省立奉天農学堂に遡ります。 弘前大学農学生命科学部と部局間交流協定を更新した園芸学院は、2001年に園芸学科を改 ...続きを読む 2021.06.02 国際研究